Intimate Mergerデモブログ

Intimate Mergerが提供していDMPを利用することでできるようになることをひたすら書く社長のブログ

Intimate Merger のDMPとGoogle Analyticsを使った簡易プライベートDMPの導入手順

はじめに

最近、広告代理店さんから「みんなプライベートDMPって聞くと一歩引いてしまう」とか、「プライベートDMPは事故りやすいからもう提案したくない」という話をよくいわれる。現在はインティメートマージャーではほとんどプライベートDMPの構築の案件を受けていない(プライベートDMPの構築はFreakOut MotherやRtoasterに頼ってしまっている)が、過去は弊社でも数件大規模なDMPの構築プロジェクトをやっているのでわかるところもあるがよくきかせていただいている例だと

  • プロジェクトの規模が大きすぎて全然進まない。
  • どこから進めていいかわからない。
  • 開発の工数が掛かりすぎてエンジニアリソースがないので対応できる内容が限定的になってしまう。

といった内容が課題になりやすい。

そんなときに弊社でオススメをさせていただいているのがIntimate Merger のDMPとGoogle Analytics を使った簡易的なDMPの内容と導入手順について。

流れ

実際のGoogle Analyticsを用いたプライベートDMPの導入を行う際のクライアント企業、代理店、弊社(Intimate Merger)の役割を分けると以下のようになる。

クライアント企業

  1. 契約した代理店に向けてGoogle Analyticsのアカウントを共有する
  2. Google Analytisとの連携用タグをサイトに設置する

代理店

  1. Google Analytisのアカウントでカスタムディメンジョンを設定する
  2. カスタムディメンジョンは1つを弊社オーディエンスID、もう1つを弊社の属性データとして設定する。
  3. Google AnalyticsAPIをたたけるようにAPI用のキーとクライアントシークレットを取得する。

弊社

  1. 共有されたGoogle AnalyticsのプロパティIDをGoogle Analytics連携用のタグに設定する。
  2. 共有されたAPIキーとクライアントシークレットを設定する。
  3. 弊社管理画面(Audience Search)で閲覧できるように設定する。

f:id:yanashi:20131105004519g:plain

Intimate MergerのDMPとGoogle AnalyticsをプライベートDMPにする利点・欠点

Intimate Merger のDMPとGoogle AnalyticsをプライベートDMPにする利点と欠点をまとめると以下のようになる。

利点

  • Google Analyticsをベースにしているため、社内のデータ分析のオペレーションをあまりかえずにプライベートDMPを用いたデータ活用を行うことができる。
  • GAリマケを使うことでGDNに作成したセグメントをシームレスに使うことができる。
  • セグメントギャラリーを使って効果のいいセグメントを代理店内で共有可能
  • Intimate Mergerの属性データを使うことでメディアの閲覧履歴やその他外部データを用いた分析やGDNでのターゲティングを行うことができる。
  • GDN以外のチャネル(例えば、LPOツールやメール配信ツール)にIntimate MergerのオーディエンスIDを介して連携を行うことができる。
  • カスタムデータソースを活用することで社内の顧客情報をCSVでひも付けすることができる。

欠点

  • Google Analyticsのプレミアム版と契約しないと全ローデータを落とすことができない。
  • PV数が多すぎるクライアントの場合、データがサンプリングされてしまう。

といった形で社内に大規模なログ解析基盤を持たない、通常のコーポレートサイトくらいのPV数であれば、Intimate MergerのDMPとGoogle Analyticsで基本的なプライベートDMP+外部データ&外部チャネルを活用する環境が出来上がってしまう。

 

実際の連携時のイメージ

Google Analytics側の連携イメージと弊社管理画面(Audience Search)の連携イメージは以下のようになる。

以下は例えばサイトに訪れている人の中から「男性(類推データ)」「30~34歳(類推データ)」「日経新聞を読んでいる(類推データ)」を各KPIごとに比較した画面になっている。

f:id:yanashi:20140811033505p:plain

 Google Analytics側にも同様の表示をすることができるので任意の外部データと掛け合わせを行った結果をGoogle Analyticsに表示して分析行うことができる。

 逆にGoogle Analyticsで分析した結果をIntimate Merger側に戻したい場合はGoogle Analytics側でカスタムセグメントを設定してもらってIntimate Mergerでセグメント化してGDN以外のチャネルと連携することもできるようになっている。

f:id:yanashi:20131105004519g:plain

 

本件に関するお問い合わせ

本件に関するお問い合わせは以下の問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

お問い合わせ | Intimate Merger(インティメート・マージャー)